kyompiさんのPC環境はキーボードとマウスはほぼ全部ロジクール。やっぱり使い心地いいからね。
そんななか長年愛用していたマウスであるロジクール MX Ergo がチャタってきちゃいまして、今は亡きpaypayモールで購入してから4年半経過して保証期間も余裕でぶっちぎってるし、さて・・・。
モノは最高に良い。が、近年のロジクール製品のインフレが激しすぎてマウスにそこまで出したくない。
今回マウスを探すにあたって必要な条件は下記の通り。
- マウス一つで接続先を2つ変更できること、かつ、接続先切り替えスイッチが裏返さなくてもいい位置にあること
- カスタマイズ可能なボタンが2つ以上存在すること
kyompiさんはプライベートPCと仕事用PCは一つのマウスで切り替えて使用しているので新しいマウスにしてもこの機能は必須。あとボタンはBGMの再生/停止とミュートボタンを割り当てる派なのでそれもできないと困る。
というわけで我々(イマジナリーkyompiさんたち)が一生懸命探しました。そしてマウスさん・・・見つかりました。
ProtoArc EM01-NL 使用感レビューを交えて紹介。
スペック面だと接続先を最大3つまでマウス側から変更可能とのことで、ちょっと罠があったけどまぁよし。というのもこの切り替え先というのはEM01に同梱されている2.4GHzレシーバーとbluetooth*2になってる。
マウス本体の接続先を示す番号があるんだけど、この1番が2.4GHzレシーバーに固定されていて、2番と3番がbluetooth。ここを理解していないとうまく接続できないので、これだけ気をつければOK。
ただちょっと残念なのが、2.4GHzレシーバーからbluetoothに切り替える際に接続に2~3秒かかること。bluetoothから2.4GHzレシーバーに切り替えるときは一瞬。詳しくないのでマウスのせいなのかbluetoothの仕様なのかはわからない。ロジクールのunifyingはこのラグが一切なかったので未だに慣れない。まぁ我慢はできる。安いし。
あとカスタマイズ可能なボタンが2つ以上あることについても結論から言うとクリアできている。kyompiさんはamazonで購入したんだけど、商品のサムネイルを見てボタンあるしたぶん専用ソフトがあって、それでカスタマイズできるんだろうと。届いたらマニュアルに専用ソフトの記載ないし「あれぇー」と思って購入したamazonのページをよくよく読むと書いてるじゃん。
な、なんだって・・・。届いたばかりのマウスにテンション上がってたのに一瞬で絶望。
これはどうしたものか、また新しくマウスを探すべきかと EM01 のレビューを何気なく見ていたらどうやら「X-Mouse Button Control」というツールを使用すればボタンのカスタマイズが可能とのこと。
いやできちゃったよ。このツールUXが超優秀で、マウスの何かしらのボタンを押下すると今反応してるのここだよって教えてくれるので、たぶんテキストだと伝わらないと思うので触ってみたほうが早いと思う。
というわけで無事にボタンのカスタマイズできた!
その他気になるところ
MX Ergoではスクロールホイールを左右に傾けることで左右スクロールもできて便利っちゃ便利だったんだけど、スクロール速度が遅かったりOpenOfficeでスクロール方向が逆になったりで普通にShift+スクロールのほうが快適なので左右スクロールはもう無しでOK。
EM01 ではDPI調節ボタンというものがあって、これを何度か押下することでマウスカーソルの移動スピードを調整できるんだけど、早くしたいなーとか遅くしたいなーっていうときが皆無なのでこの機能はいらん。なので邪魔なボタンではあるけど間違って押さされる位置でもないので特に困ることはない。
バッテリーについては2025年7月のプライムデーに購入して一度満充電してから2ヶ月位経ったけどまだ一度も追い充電してない。公式情報だと何もしない待機時間だと一年くらいは持つらしい。バッテリーが少なくなってくると充電用インジケータが光るらしいのでちゃんと来づけるようになってる。
まとめ
これはいいものだ。セール時は5000円くらいになるのでその価格でこの使用感は素敵。MX Ergoに劣る部分はあるけども、これはおすすめできる。
もし金が余っているとか経費として計上できるちょうどいいのないかなーってときとか、あるいはトラックボーラーの方へのプレゼントとか、そんなときは MX Ergo S を買え。EM01の2~3倍くらいの価格にはなるけどUXもその分最高ですぞ。